眼精疲労・目の疲れ
- 目が疲れやすい、ぼやけて見える
- 目が重い、痛い、充血する、かすむ
- 最近視力が落ちてきた
- パソコン仕事が多く常に目が疲れている
- 目の疲れで、頭痛、肩こりがひどくなる
眼精疲労 | 岐阜市でナンバーワンに選ばれた、ひまわり接骨院
もう大丈夫。
眼精疲労が整体で改善することをご存知ですか?
あなたと同じように、目の疲れや眼精疲労でお悩みの方が、当院の無痛施術で改善されている方がたくさんいらっしゃいます。
なぜなら、岐阜では当院しかやっていない白木式整体であなたの眼精疲労を改善します。
あなたは眼精疲労の整体ってどんな治療を想像しますか?きっと想像できないと思います。眼精疲労、目の疲れはパソコンを見すぎたり、本を読みすぎたりといった、近い距離の同じところばかりを見ていると目の周りの筋肉が硬くなり、リンパ液や血液の流れが悪くなり眼精疲労、目の疲れが現れてきます。
そんな目の周りをゴリゴリ強いマッサージを行ってきますと眼球が傷ついたり、目の周りが晴れてしまったりする場合もあります。
当院の眼精疲労専門整体は目の周りの筋肉、頭皮、さらには首の筋肉を優しい痛みのない整体で緩めあなたの疲れた目を改善していきます。
眼精疲労だからと言って目の周りだけのための施術をすればよいのでしょうか?それではその場だけは楽になりますが、まあすぐ元の戻ってしまいます。
あなたはどうして眼精疲労になったのでしょうか?
パソコンなどを単にやりすぎて目が疲労したのでしょうか?
目の周りの筋肉、頭皮、首はの筋肉は固くなっていないか?
など目だけでなくいろいろな方面から検査をしていき、わかりやすく説明をし、整体を進めていきます。
眼精疲労、目の疲れが整体でよくなるの?
本当にゴリゴリしない痛みのない整体なの?
整体って怖いけど本当に大丈夫なの?
と思われているのではないでしょうか?無理ないと思います。
整体を受けたことがない、初めての体験では不安がいっぱいだと思います。大丈夫です。その証明となるものが当院の整体を受けた患者さんの声が700件以上あります。(平成29年12月現在)
もちろん眼精疲労の整体をして目の周りの筋肉、頭皮が緩み首の筋肉のこりが取れてきますとリンパ液や血液の流れがよくなり眼精疲労、目の疲れは改善してきます。
ただ整体をしていれば眼精疲労、目の疲れにはもうならないのかというとそうではありません。眼精疲労、目の疲れが起こるという事は、日常生活動作の中で目に負担のかかるような生活をしているために今のように目に症状が現れてきます。
どんな生活をすると目に負担がかかり眼精疲労になりやすくなるのか、整体が終わって今の状態を保つためにはどうすればいいのか?などをあなたの日常生活を聞きながらアドバイスをしていきます。
ほとんどの患者さんがその場で眼精疲労、目の疲れが楽になったなどの変化を実感できます。
しっかりとした検査により、あなたの眼精疲労、目の疲れを把握し、それに合わせた整体をしますので目が楽になったと実感することができます。
眼精疲労が楽になり、すっきりしました。
頭のこりや眼球の周りをやさしくほぐしてもらって、以前よりずーと目の疲れが無くなりました。
施術後は肩や首もスッキリして視界もよくなります。とても気持ちがいいです。
これからも定期的に通おうと思ってます。
岐阜市 40代 女性
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
目の疲れがスッキリしました。視力まで改善にはびっくり!
頭痛薬を常備しておりましたが、いまでは服用することはなくなりました。
また、夜や天候の悪い日、運転時には必ず眼鏡をかけていたのですが、今ではメガネをかけることを忘れて運転をしている時もあるほど、
視力も改善してきております。これからも続けて施術を受けようと思ってます。
先生、スタッフの皆様これからもよろしくお願いします。
岐阜市 40代 女性
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
疲れ目がスッキリしました。
少しドキドキしながら来院しましたが、説明もていねいにいていただき安心しました。
施術は痛みもなく気持ちよかったです。帰りは目の重さがなくスッキリしました。
岐阜市 女性
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
そもそも、眼精疲労・目の疲れとは、どのような症状なのか?
なかなか改善しない眼精疲労、本当の原因は何?
原因
「眼精疲労」と「目の疲れ」は微妙に症状が違います。
- 目の疲れ 目の調子がおかしくちょっと休むと回復してくる。
- 眼精疲労 ちょっと休んでも回復せず、目のカスミ、目の奥の痛み、頭痛まで併発してくる。
目の疲れよりも眼精疲労のほうが症状が重いことがわかります。
「眼精疲労」の原因は大きく分けて3つあります。
視器要因
屈折異常(近視、遠視、乱視)
調節異常(老眼)
ドライアイ
などの視器障害
環境要因
長時間の事務仕事やパソコン作業、スマホのやりすぎ、乾燥、騒音、姿勢の悪さなどによる環境的要因
心的要因
精神的なストレスが多くなるとイライラする、夜なかなか寝付けないなど日常生活で現れるますが、体も高血圧になったり、胃潰瘍になったりそれに併発して眼精疲労も発症してくることもあります。
このように、眼精疲労には3つの原因が考えられております。
最近、目頭をよく抑える人、目が疲れている、眼精疲労の人が増えてきました。
やはり、パソコン、スマホを長時間同じ姿勢で見続けることは、目にとって大きな負担になっております。
また、パソコンやスマホを長時間やっていますと、瞬きの回数も減ってきており、目の潤いも少なくなってきております。
また、生活自体が夜型になってきており、遅くまでテレビやスマホをやっていたり、昼間は仕事でパソコン、夜はテレビなど目を休める時間はほとんどありません。
そうなると、目のまわりや頭皮の血流、リンパの流れが悪くなり、老廃物がたまりやすく、悪循環です。
眼精疲労にならないためには?
☆力まずにスマホ、パソコンを見ましょう。
パソコン、スマホを見るときはつい集中してしまい、目を見開いて力んでみてしまいます。
10分に一回はスマホから目を離しましょう。
☆遠くを見ましょう
近くを見ているとモの中の筋肉の毛様体筋が常に緊張している状態。
そうすると、リンパ液、血流が悪くなり筋肉が固くなってきます。
遠くを見ることによってこの筋肉が緩むことができます。
意識して遠くを見るようにしましょう。
☆良い姿勢でいましょう
悪い姿勢でいますと目にストレスがかかってき、眼精疲労になるのはもちろんのこと、視力低下や肩こり、頭痛の原因にもなります。
例えばパソコンの作業をする時、もしあなたがデスクトップのパソコンを使っているのでしたら
モニターと目の高さが同じになるように調整すると良い姿勢を保ちやすくなります。
また、目とモニターの距離は50センチ以上離れて作業をしましょう。
☆目の周りをマッサージしましょう
目の疲れがたまっている時は、目のまわりの筋肉が固くなっています。
人差し指で目の周りをマッサージしましょう。
岐阜市|本巣市|北方町ひまわり整体院で眼精疲労・目の疲れを解消!
病院や眼科での一般的な対処療法とは
ほとんどのところが薬物療法です。いわゆる薬です。
これではなかなかよくならないのが現状です。
薬を飲んで効いているときはいいのですが時間がたつとまた元に戻り、また薬を飲む。
その繰り返しだと思います。
なぜ、当院の施術で眼精疲労・目の疲れが改善されるのか?
1つ目は目の周り、2つ目は頭皮、3つ目は首の周りを緩めること。
一般的には眼精疲労は「目の疲れ」と言われていますが、
実は目以外にも「頭皮」「首の周り」の筋肉が緊張していることが
眼精疲労が起こる、なかなか良くならない原因なのです。
当院では、目の緊張をほぐすことはもちろん、
頭皮の緊張や首の緊張も同時に緩めることで、
リンパと血液の流れを改善し、なかなか良くならない
眼精疲労を改善まで導きます。
さらに、眼精疲労のある方は肩こりや猫背の方が多いのが現状です。
眼精疲労がある程度改善してきましたら肩こりや姿勢矯正を行うため、
体のバランスが整い、全身のバランスが整うため、眼精疲労が再発しずらい
体づくりを行うことができるのです。
目の周りの筋肉を緩めます。
まずはおおもとの目の周りの筋肉を緩めることによって目の奥のほうの疲れまでを解消します。
頭皮を緩めます
頭皮を緩めることによってさらにリンパ液と血液の流れがよくなりスッキリします。
首の筋肉を緩めます
首の筋肉を緩めることによって目や頭に滞ったリンパ液と血液を心臓まで流れやすくします。
姿勢矯正
眼精疲労、目の疲れが楽になってきましたら(3,4回の施術で改善されることが多いです。)姿勢矯正をしていきます。姿勢の悪さは目の疲れ、肩こりの原因になり再発しやすくします。
電話で優先予約を取っていただくと待ち時間が少なくなります。
カウンセリングシートに記入をしていただきます。1枚半ありますが、患者さんの体の状態をよりよく知るためにはとても大切なことだと考えております。
痛みのある部位、つらい場所を中心に話を聞きます。日常生活動作など詳しく聞いていき、アドバイスもします。
この時に気になるところがありましたら、お気軽にご相談ください。不安を抱えたまま施術には入りません。
症状に合わせて、電気(低周波、干渉波)、目の周り、頭皮の調整、首の筋肉の調整をの無痛の白木式整体を行います。
状態によっては超音波機械など用いて施術を行う場合があります。
施術後どれだけよくなった実感していただきます。
現在の体の説明や今後の施術のかかり方、日常生活での注意、アドバイスをさせていただきます。
より的確な施術を受けるには、カウンセリング時に上手く症状を伝えることがとても大切です。
上手に症状を伝える5つのポイント
岐阜市のひまわり接骨院監修
①いつから
具体的にいつから眼精疲労、目の疲れがあるのか、日ごとに疲労が増しているのか?痛みはあるのか?など
②どこが
目が疲れる、でも目のどこの部位なのか?
1か所だけでなく少しでも気なるところは教えてください。
③どんなふうに
目がかなり疲れているのか?ちょっとした疲れだけなのか違和感だけなのか?
痛みがあれば痛みの種類は?
④どんなときに
パソコンを見ているとき、常に眼精疲労がある、痛みの起こる場合そのときの動作や状況など
⑤そのほかの症状
寝つきが悪い、頭痛、発熱、尿が出にくいなど
カウンセリングの目的は原因の特定だけでなく、治療方針を立てることにあります。
あなたの症状をしっかりち伝えることができるということは大切なことです。
推薦の声
大阪府堺市で三国ヶ丘鍼灸整骨院をしております、田和と申します。
白木先生が考案しました、「白木式整体」、素晴らしいものがあります。
「白木式整体」は骨盤のゆがみ、腰の痛みはもちろん肩こりなどの様々な症状も改善され、画期的なものです。
白木先生とはいつも勉強会などでよく一緒になりますが、素晴らしい技術だけではなく、患者様に対する気配りや思いやりなどにも優れている先生であり、自信を持って白木先生をおすすめします。
京都市で「きたなか鍼灸接骨院」をさせていただいております、北中良祐と申します。
白木先生とは、同じセミナーで共に勉強させていただいて3年になります。白木先生は、施術の経験年数も長く豊富で、医学的知識も深く、技術も素晴らしいものをお持ちです。私も白木先生の院に勉強会などで行かせていただきますが、院内も綺麗にされており、スペースもゆったりと落ち着く空間となっており、好感が持てます。
常にお客様の事を想い、真剣に施術をされる姿には尊敬いたします。同じ施術者として自信をもってお奨めいたします。