イメージトレーニングで肩こり解消?!
2016年04月8日
「肩こり」っていやですよね!
ひどくなると、肩に痛みを生じたり、頭痛になってくる場合もあります。
そうなってくるとイライラしたりと、、、、
「肩こり」にはいいイメージを持っている人はいないと思います。
実は肩こりはその症状を体が出すことによって
ちょっと休憩してください。リラックスしてください。と言うサインでもあります。
ただ、毎日忙しい生活を送っているあなた、
そんな休憩している暇なんかありません。と言う声が聞こえてきます。
今回は肩こりに対する、イメージトレーニングをして肩こりを解消していきましょう!
肩こりの無い人はリラックス上手?!
よく肩こりになる人は日常生活で筋肉をダラッとしている時間が少ない傾向にあります。
一日の中でリラックスしている時もいろいろ考えたりしてしまったり、
ボーっとしているとつい携帯をいじってしまったり、パソコンを見たりしてしまっているのではないでしょうか?
リラックスしてない状態が続くと、ちょっとしたことで怒りっぽくなったり、
ちょっとしたことでくよくよしてしまったりと、、、、
負の感情が出てきてしまいます。
こういったストレスなどが筋肉を硬くしたりして、肩こりの原因になっていることが多いのです。
まずは良いイメージを持つことから肩こり解消!
肩こりになりそうな悪いイメージを追い出すための
どこでも出来るイメージトレーニングをしていきましょう。
肩こりでいやだなーとかの悪い感情や悩みなどを忘れれば
本当は肩こりは良くなっていきますが、そのような感情を忘れることはできないと思います。
ですのでそのような悪いイメージを心地よいイメージに変えていく方法を紹介していきます。
①
立ったままでも座ったままでも結構です。
両手を腰に、背筋を伸ばします。
目を閉じて鼻からゆっくり息を吸います。
肩甲骨を寄せながら肘を後ろの方に動かします。
その時、しっかりと胸を張ります。
あまり力を入れ過ぎないでくださいね。
③
目を閉じて口から息をゆっくりと吐き出して、肩甲骨、肘をもとの位置に戻します。
②,③を繰り返しながら自分の好きな場所を思い浮かべてください。
それプラス肩こりの無い動物、アニメなどのイラストを思い浮かべます。
例えば、ドラちゃんをイメージしましたら、自分が好きな場所をイメージして
ドラちゃんが自分に変わって思いっきり体を動かしているイメージ
ドラちゃんが自分の大好きなことを思いっきりやっていたり、
笑って楽しくしていたり、そんな様子を思い浮かべてみてください。
最初は②③の動作が気になると思いますが、
慣れてくると気にならなくなります。
これを終えた後、目を開けた時にまわりがぱっと明るくなったり、
体が軽くなっていましたら大成功です。
最初は難しいかもしれませんが、がんばってやってみてください。
どこでも出来ますので挑戦してみてくださいね!