産後の母乳ケア(愛助産院)
- 母乳の出が少なくもっと出るようになりたい
- 赤ちゃんには母乳で育ってほしい
- 乳腺が詰まって痛い
- 個室で女性の先生にみてもらいたい
- 産婦人科で相談したけどなかなか母乳が出ない
岐阜市の愛助産院が選ばれる理由
平成2年愛知医科大学の産婦人科病棟の勤務に始まり、25年以上の臨床経験がありますので安心してお越しください。
ホント母乳がなかなか出ない、出ても思ったほどでない、胸は張るんだけど詰まっているのかなかなか出にくく胸が張りすぎていたくなる。などの相談が多いです。母乳が出にくいのもいろいろな原因、症状があります。そんな時臨床経験豊富な助産師が診ますので安心です。
愛.助産院の院長は国家資格 助産師、看護師、保健師の免許を持っています。母乳相談はもちろんのことお産前の体のこと、その他の赤ちゃんの悩みごとなど適切なアドバイスができます。
やはり母乳のケアですのでとても人目が気になると思います。安心してください。助産院はひまわり接骨院の北側の別の棟にあり入り口も別にあり完全に個室になっておりますので他の人のことが気にならなく施術に集中できます。
また、ケアするベッドも通常よりも幅広い大きなベッドですので、赤ちゃんと添い寝しながら母乳マッサージを受けることもできます。
予約制ですので待ち時間がほとんどありませんので皆様に喜ばれております。
愛助産院の院長の女性助産師が担当します。やはり母乳のことですので女性にみてもらいたいという患者さんがほとんどですので、安心してください。
母乳がよく出るようになり、母乳育児ができ良かったです
1人目ではなかなかできなかった母乳育児。
お産したクリニックは母乳育児にあまり力を入れていなかったこともあり、ミルクとの混合からのスタートでした。
2人目も頑張っていたのですがなかなか完全母乳にできずに、出産1か月がたってしまいました。
このままではいけないと思い、一度しっかり診てもらいたいと思い愛助産院に連絡しました。
先生は子供の体重が増加してくるまで、そして私自身が自信を持って母乳だけでできるまでケアをしてくれました。
また手首が痛くなってた時、授乳姿勢のアドバイスや母乳以外でも産後悩んでいたことなど相談でき、不安がなくなり本当に良かったです。
もし白木先生がいなかったら今の完全母乳育児はなかったと思います。
もう少しの期間ではありますが、授乳タイムを楽しみたいと思います。
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません
母乳で育てることはなぜ大切なのか?
最近、厚生労働省の調査でこんなことが発表されておりました。
90%以上の母親が母乳で子育てを希望している。ということです。高度経済成長期のころは粉ミルクは手軽で便利なことから多くの母親が使用しておりました。
ただ最近では母乳の大切さが科学的に証明されてきており母乳ので育てることを希望される方が多くなりました。
では母乳で育てることは何がいいのでしょうか?
① 赤ちゃんに必要な栄養がそろっている
② 免疫成分が入っているので病気になりにくい
③ お母さんのおっぱいから直接飲むので歯並びやあごの発達にいい
④ 授乳中鼻呼吸になるので気管支炎や風邪をひきにくくなる
⑤ お母さんの体にもいい。赤ちゃんがおっぱいを吸うことによりホルモンが分泌され産後の回復に良い影響、また体重も落ちやすい。
⑥ 母乳なので経済的。粉ミルクを買う必要がありません。
⑦ お母さんと赤ちゃんのスキンシップ(すごく大切)
様々ないいことがあります。
ただ、母乳が出にくいからといって後ろめたい気持ちにならなくて大丈夫です。出にくいときは粉ミルクに頼っても大丈夫ですし、その分赤ちゃんにたっぷりの愛情やスキンシップ。方法はいくらでもあります。
愛助産院ではあなたが母乳で育てたいという気持ちを応援しています。
一度来院してみませんか?お気軽にお問い合わせください。
愛助産院 院長紹介
愛助産院 院長
白木理恵子 昭和43年生まれ
ご出産おめでとうございます。
十月十日という長い期間へその緒によってつながっていたあなたと赤ちゃんが生まれてからは第2の子宮のおっぱいでつながります。
この母乳育児によりさらに深くなっていく絆は、あなたの赤ちゃんの心を成長させ人に対する信頼感を作っていきます。
妊娠から出産から育児というのは愛毛芽生えて愛を成長させる時期でもあります。
愛助産院ではそんな時期に少しでも良くなりますように手助けをしております。
困ったり、不安になったり、うまくいかなかったりありましたらお気軽に声をおかけしてくださいね。
愛助産院は母乳で頑張りたいお母さんをサポートしていきます。
院長 経歴
平成 2年 愛知医科大学 産婦人科病棟 勤務
平成 6年 名古屋市立城北病院(現・名古屋市西部医療センター)
産婦人科病棟、NICU、小児科外来、整形外科外来勤務
平成15年 岐阜市へ引越し 岐阜市、本巣市にて新生児訪問開始
平成18年 空助産院にてお産サポート開始
平成20年 愛助産院として出張での母乳ケア等開始
趣味
料理、手芸、工作など、色々作ること
といっても凝ったものは作りません。(><;)
新しく作ることも好きですが、家にある物でリサイクルして何かを作り出すことも好きです。
好きな言葉
無駄な経験は何もない
人生においても、子育てにおいても、前向きな気持ちになれます。
愛助産院 院内風景
場所 ひまわり接骨院の北側にあります。
(駐車場は接骨院、助産院合わせて17台)
施術室(完全個室、赤ちゃんと一緒に添い寝しながら施術を受けることができます。)
住所
501-1161
岐阜市西改田川向87-4
愛助産院
090-3932-1920(予約、ご相談の場合はこの電話番号でお願いします。)